株式会社UnicornHousing

築30年のマンションが売れない理由と売却のポイント

お問い合わせはこちら

築30年のマンションが売れない理由と売却のポイント

築30年のマンションが売れない理由と売却のポイント

2025/03/18

 

築30年のマンションを売却しようと考えたとき、「なかなか買い手がつかない」「思ったよりも安くしか売れない」と悩まれる方が多いのではないでしょうか?

築年数が経過したマンションは新築や築浅の物件と比較されるため、売却が難しくなることがあります。しかし、適切な方法を取ればスムーズな売却も可能です。

今回は、築30年のマンションが売れにくい理由と、売却のポイントについて詳しく解説します。

 

築30年のマンションが売れにくい理由

1. 建物の老朽化

築30年ともなると、建物の外壁や共用部分の劣化が目立つことがあります。

特に、エレベーターのない物件やメンテナンスが行き届いていないマンションは、買主に敬遠されがちです。

 

2. 設備の古さ

キッチンや浴室、トイレなどの設備が旧式のままだと、リフォームの負担が買主にかかるため、購入を躊躇されることがあります。

 

3. 住宅ローン控除の対象外

一般的に、築25年を超えるマンションは住宅ローン控除の適用外となるため、買主にとって金銭的なメリットが少なくなります。

4. 耐震基準の問題

1981年6月以前に建築確認を受けたマンションは旧耐震基準で建てられており、耐震性能に不安を感じる買主も多いです。

 

5. 周辺の競合物件との比較

築年数が浅いマンションや新築物件が近くにあると、築30年のマンションは見劣りしてしまい、価格競争に巻き込まれやすくなります。

 

築30年のマンションを売却するためのポイント

1. 適正価格を設定する

築年数が経過した物件は、新築時の価格ではなく、現在の市場相場に合わせた適正価格を設定することが重要です。不動産会社と相談しながら、相場を把握しましょう。

 

2. 内装のリフォームやクリーニングを行う

水回りや壁紙、床の張り替えなど、最低限のリフォームを行うことで、印象が大きく変わります。また、ハウスクリーニングを実施するだけでも、買主の印象が良くなり、売却の可能性が高まります。

 

3. 仲介と買取の選択肢を検討する

築30年のマンションは、仲介で買主を探す方法と、不動産会社に直接買い取ってもらう方法があります。時間をかけて高く売りたい場合は仲介、早く確実に売りたい場合は買取を選ぶのも一つの方法です。

 

4. 耐震診断や修繕履歴の提示

耐震診断を行い、安全性を証明できれば、買主の不安を和らげることができます。また、過去の修繕履歴を開示することで、管理がしっかりしている物件であることをアピールできます。

 

5. 買主にとってのメリットを強調する

例えば、「駅から近い」「周辺環境が整っている」「管理組合がしっかりしている」などのポイントを強調すると、築年数のデメリットを補うことができます。

 

まとめ

築30年のマンションは売却が難しいケースもありますが、適切な対策を講じればスムーズな売却が可能です。適正価格の設定やリフォーム、買取の活用など、状況に応じた戦略を立てることが大切です。

ユニコーンハウジングでは、お客様の状況に合わせた最適な売却方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください!

 

『ユニコーンハウジング』神戸市・甲南山手2分

★仲介手数料最大70%OFF★ 相談・査定無料

売る買うリフォーム、なんでもお気軽にご相談ください。

「売却専門相談窓口」050・8888・7869

----------------------------------------------------------------------
株式会社UnicornHousing
〒658-0001
兵庫県神戸市東灘区森北町2-2-24-1F
電話番号 : 078-600-2716
FAX番号 : 078-330-2034


東灘区で不動産売却のことなら

東灘区・芦屋市で不動産売却なら

西宮市で不動産売却のご相談なら

東灘区で買い替えをお考えなら

東灘区で相続のご相談なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。