株式会社UnicornHousing

家の売却時における残置物の対処法

お問い合わせはこちら

家の売却時における残置物の対処法

家の売却時における残置物の対処法

2025/02/18

家を売却する際、売主が頭を悩ませることの一つが「残置物」の処理です。

残置物とは、家に残った不要な家具や家電、生活用品のことで、これをどう処理するかは売却のスムーズさに大きく影響します。

ここでは、残置物の対処法について詳しく解説します。

 

 

1. 残置物の種類と問題点
 • 家具・家電
古いソファや冷蔵庫など、大型の家具や家電は処分が大変です。
 • 不要品・廃棄物
生活用品やゴミが残っていると、買主が不快に感じることがあります。
 • 売却条件としての交渉点
買主が残置物を引き取る場合もありますが、基本的には売主が処理するのが一般的です。

 

2. 残置物の対処法

(1) 自分で処分する

自治体の回収サービスやゴミ処理場を利用して処分する方法です。
 • 自治体の粗大ゴミ回収
事前予約制の自治体が多く、費用も安価で済みますが、大型のものは運搬に手間がかかります。
 • リサイクルショップに売却
状態の良い家具や家電はリサイクルショップに買い取ってもらえる場合があります。

(2) 不用品回収業者を利用する

専門の業者に依頼することで、大量の残置物も一括で処理できます。
 • メリット:手間がかからずスピーディー。
 • デメリット:費用がかさむ可能性があるため、複数の業者から見積もりを取ると安心です。

(3) 売却先と交渉する

場合によっては、残置物をそのままの状態で買主に引き渡すことができます。
 • 注意点:契約書に「現状有姿(そのままの状態で引き渡し)」と明記し、事前に買主と合意を得ることが必須です。

(4) 不動産会社に相談する

不動産会社によっては、売却サポートの一環として残置物処理を手配してくれる場合もあります。追加費用が発生することがありますが、手間を大幅に省けます。

 

3. 残置物処理のコストの目安
 • 自治体の粗大ゴミ回収:1点あたり500〜3,000円程度
 • リサイクル業者への売却:無料〜買い取り金額次第
 • 不用品回収業者:1部屋分で5〜20万円程度(量や地域による)

 

4. 処分をスムーズに進めるポイント
 1. 早めに取り掛かる
売却が決まったら、残置物のリストアップと仕分けを早めに行いましょう。
 2. 利用できるものはリユースする
知人に譲ったり、フリマアプリで売ることで無駄を減らせます。
 3. 業者選びは慎重に
回収業者の料金やサービス内容を比較し、信頼できる業者に依頼しましょう。
 4. 買主とのコミュニケーション
売却条件に残置物の引き渡しについての取り決めが含まれる場合は、トラブルを防ぐために契約書に明記しましょう。

 

 

5. まとめ

家の売却時の残置物は、売主が責任をもって処理するのが基本です。自治体や業者を上手に活用しながら、効率的に対応しましょう。

また、売却のプロセス全体をスムーズに進めるために、不動産会社に相談するのも一つの手です。

適切に対処することで、買主にも良い印象を与えられ、より良い取引につながります。

 

『ユニコーンハウジング』神戸市・甲南山手2分

★仲介手数料最大70%OFF★ 相談・査定無料

売る買うリフォーム、なんでもお気軽にご相談ください。

「売却専門相談窓口」050・8888・7869

----------------------------------------------------------------------
株式会社UnicornHousing
〒658-0001
兵庫県神戸市東灘区森北町2-2-24-1F
電話番号 : 078-600-2716
FAX番号 : 078-330-2034


東灘区で不動産売却のことなら

東灘区・芦屋市で不動産売却なら

西宮市で不動産売却のご相談なら

東灘区で買い替えをお考えなら

東灘区で相続のご相談なら

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。